1月
◆12月31日~1月1日:除夜会/修正会
12月31日の午後11時45分より年をまたいで除夜会/修正会法要を行います。
3月
◆春分の日:春季彼岸会法要
午後1時より本堂にて法要を行います。
◆春季彼岸の最終日:永代経法要
午後3時より本堂にて法要を行います。
◆お彼岸期間中には、毎朝8時より「お晨朝(じんじょう)」という朝のお参りがあります。
8月
◆8月15日:初盆会法要/盂蘭盆会法要
午前11時より初盆の方に向けたお盆の法要を行い、
午後1時より一般の方に向け盂蘭盆会の法要を行います。
9月
◆秋分の日:秋季彼岸会法要
午後1時より本堂にて法要を行います。
◆秋季彼岸の最終日:永代経法要
午後3時より本堂にて法要を行います。
◆お彼岸期間中には、朝8時より「お晨朝(じんじょう)」という朝のお参りがあります。
11月
◆最終土曜日:報恩講法要
午後1時より本堂にてお逮夜法要*1を行います。
◆最終日曜日:報恩講法要(ご満座)
午前8時より本堂にて「お晨朝」という朝のお参りがあります。
午前11時より本堂にてご満座法要*2を行います。
★ご満座後にお斎*3があります。
12月
◆12月31日~1月1日:除夜会/修正会
12月31日の午後11時45分より年をまたいで除夜会/修正会法要を行います。
- *1【お逮夜法要】とは
- *2【ご満座法要】とは
- *3【お斎】について
お逮夜とは祥月命日の前夜をいい、この夜の法要を逮夜法要(おたいやほうよう)と呼びます。
光蓮寺では多くの方にお参りしていただけるよう、日中の間におつとめしております。
ひとつの法要のことを「座」や「席」といい、その座が満了することから
「満座(まんざ)」といいます。転じて最後の法要を「ご満座法要(ごまんざほうよう)」といいます。
報恩講2日目には、地域の方々のご協力のもと、光蓮寺の門徒会館にてお食事(お斎)をご用意しております。
どなた様もお気軽にお立ち寄りください。